中山金杯ワイドで的中も、東西合わせれば負け越しでした。
とりあえず、個人的な講釈ですが、何頭かの回顧を。
次走に繋げれるか否かは別として。
◎ウインイクシード が想定通りの競馬で惜しい2着。
やはり中山は上手く、距離が伸びても大丈夫な感。
次走で、AJC杯に出ても多分大丈夫とは思うが、
条件として、内枠は引き当てたい。外枠だと疑問かな。
トリオンフ は2走ボケの心配も無く、完璧な立ち回り。
じっくり調整した効果が表れているので、この先もやれる1頭。
ノーブルマーズ はやや窮屈な競馬になったが、力は出せた内容。
距離延長で狙いたい1頭で、それこそAJC杯でも有力になるが、
ただし内から真ん中枠の辺りまでの条件で上位候補でも。
穴推奨した、
マイネルサーパス は追い出しにややスムーズさを
欠いてしまった。末脚は充分で、急坂でも大丈夫だと思うが、
平坦コースへの出走なら、再度狙ってみたい1頭。
人気を集めた、
クレッシェンドラヴ はスタートでトモを
落とした事で波に乗れなかった事が総て。
直ぐに人気落ちする事は無いと思うが、今回のは度外視して良い。
ザダル は外枠が敗因。コースロスが大きかったのは事実としても、
こういう条件ではこの程度の力だという事も忘れてはいけない。
カデナ は小回りコースは良いが、急坂コースに疑問があったので
今回無印にしたが、今回はそれ以前の問題で、覇気も薄い感。
3歳時、弥生賞でも急坂コースでの実績はあるが、どちらかといえば
平坦向きだと思っているので。
京都金杯サウンドキアラ は思った以上に強かった内容。
この条件ならば、安定した力を出せるがモロさも同居している感で、
レース次第では上手く取捨を考えたい。
ダイアトニック は距離不安を一掃するかの様な結果。
マイルででも・・・と思われている様だが、これだけでそう考えるのは
やや疑問で、直線坂のあるコースではまだ信用出来ないというのが感想。
◎オールフォーラヴ は伸びなかったなあ・・・。
3コーナー辺りから手応えが少し怪しかった様子で直線もダラダラ。
場体重も思った以上に増えていたので、そこも響いたのかもしれない。
これだけで軽視するつもりは無いけど、予想下手でした。
カテドラル は全く競馬にならなかった内容。
予想でも書いたが、位置取り次第と思っていたので、1コーナーの
時点で、馬券に絡む事は無いと確信は出来た。
今回全く競馬をしていないので、次走でどこかは解らないが、
狙うとしたら、マイラーズCもしくは東京新聞杯。
メイショウショウブはともかく、
ソーグリッタリング は外枠が敗因。
立ち回りの上手さが目立つタイプなので、多頭数での大外枠の
時点で買ってはいけない1頭。
距離はもう少しあった方が良く、1800辺りがベスト。
小頭数なら良いが、多頭数でなら、内枠から6枠迄が欲しい。
中央競馬ランキング久々に滝に打たれて反省してきます。
御覧頂き、ありがとうございました。