NTTdocomoで「クソ野郎メモ」が話題になっていますが。
多分、docomoだけでなく他のキャリアでも、他の業種でもある事ではないかと。
まあ、他の業種はともかく、私もdocomoさんはお世話になっているキャリア。
だからという訳ではありませんが、多くはちゃんとやっている事と思います。
色んな事の積み重ねもあっただろうし、ただ今回の事だけを否定するのはどうかと。
なかなか伝わり難いプランや無駄なソフトの押し売りなんかも改善の余地はあるかと。
かと言ってネットでよく言われている様にSIMだけを売ればいいというものでも
無いと思います。
たいした事はしてくれませんが、普通の人達は身近にサポートがあると安心しますから。
出来れば、キャリアソフト等は1つ以上ユーザー自身に決めてもらう等、緩和する事も
一考の余地は無いものでしょうか。
また、ユーザーも少しで良いので予め知識を持っておく事も大切かと思います。
御年配の方は難しいかもしれませんが、息子・娘さんに教えてもらうなり、
出来る範囲でかまわないので知る事でキャリア側の対応も少し変わってきますので。
以前、ショップの人が言ってましたが、スマホになってからどういう機種を使うかで、
ある程度ユーザーのレベルが解る時があるとも言ってました。
それが良い事とは思えませんが、総ての人が人を平等に扱う事は難しい事です。
それでも、その支店の責任者の店長さんは総てにおいて失格だと思います。
ただ、冒頭でも言った様に、メモだけの改善なんかはしてほしくないと思います。
さて、今週の重賞から1つピックアップして 愛知杯 を少し。
センテリュオ
1800では取りこぼす事が多いが、2000以上の右回りの小回りコースに滅法強い。
まだ重賞勝ちが無いのが不思議な印象。 エリザベス女王杯では強い内容で評価は出来る。
この時の競馬が出来ればこの面子に負けないだろうが、相手なりで取りこぼす事も多く、
面子レベルが下がっても勝つまでに至るかどうかが微妙。
アロハリリー
小倉は2勝2着1回の好舞台で高速馬場にも対応出来る。先行脚質も良い。
力的には重賞では物足りないものがあるが、開幕週の恩恵とコース巧者でどこまで。
アルメリアブルーム
小倉実績もあり、距離もベストで好転舞台ではあるものの、どちらかといえば、
使い込まれた馬場のパワーに寄ったタイプで、開幕週をどう捉えるかがカギ。
デンコウアンジュ
2000の距離では実績が無く、開幕週となると軽視せざるを得ない。
フェアリーポルカ
距離と休み明けになるのは好材料だが、ここも開幕週がどうか?
タフな2000がベストと思えるだけに、高速決着になった時は不安かも。

中央競馬ランキング
御覧頂き、ありがとうございました。