土曜の、スワンステークスは、◎カツジ で的中。
ステルヴィオ が抜けたものの、単 ・ 複 ワイドで一気に潤いました。
天皇賞もこの勢いで。
まずは圧倒的人気を集める アーモンドアイ。
この秋は、無敗の3冠馬が2頭現れる奇跡の様な状況を踏まえれば、
8冠を目指すアーモンドアイにとっても追い風。
府中の2000はおそらくこの馬にとってはベストの舞台だろう。
ただ、不安が無い訳では無い。
近走を見る限り、適性外でのレースだった事を踏まえても腑に落ちない。
ピークが過ぎたか否かは不明も、やや力落ちな感は否めない。
陰りが見える王者に、わざわざ本命にして賭けるのは頂けない。
大記録達成を見たい気持ちはあるが、そう甘くは無い。
展開は、平均ペースで落ち着きそうな面子構成だけに位置取りの有無は
極端に考えなくて良い。
12頭立てと小頭数なのもあり、どの馬にもチャンスはあるのではないか。
出れば本命と初志貫徹でいく、ダノンキングリー
昨年は、ダノンプレミアムに譲った??形でこの舞台では無く、マイルに出走。
流石に適性外だったか、完敗した形だが、本来はここが適性舞台。
平均ペースで流れるのも、この馬にとっては向く展開で、不安は無い。
府中2000は、この馬にとっては、一番の舞台設定。
春のG1は期待を裏切る形が続いた鬱憤をここで晴らしてくれる。
相手候補には、クロノジェネシス が上位。
良馬場ではやや不利との見方もあるが、全く心配は無い。
少なくとも、アーモンドアイよりは現状では1枚上とみた。
他では、ダノンプレミアム も侮れない1頭。
どうも運に見放されている印象もあるが、ここは適性舞台。
小頭数の外枠でストレスの無い競馬が出来れば雪辱もある。
ここまで人気が落ちれば面白い1頭に変身。
アーモンドアイは上記の通り。
馬券に絡んでも、勝利は無いと決め込んでこの評価。
スカーレットカラー はここではやや役者不足の感は否めないが、
直線の豪脚で連下までなら。
◎ダノンキングリー
〇クロノジェネシス
☆ダノンプレミアム
▲アーモンドアイ
☆スカーレットカラー
馬券は、◎ 単 ・ 複
3連複 及び ワイド
御覧頂き、ありがとうございました。
2020年10月31日
スワンステークス & アルテミスステークス
時間も無いので、簡潔に。
「スワンステークス」
サウンドキララ が中心で前哨戦扱いとはいえ、大崩れは考え難い。
中心は間違い無いが、有力馬は目標は先。
アドマイヤマーズ も有力は認めつつ勝ち切るまではどうか?
ここは思い切って伏兵から楽しんでみたい。
本命は、カツジ
これこそ勝ち切るまでは微妙も、コース相性は抜群。
前走はスプリントの速い流れに対応出来ない感じだで、
ベストはマイルでも、前走の距離短縮の効果が出てこないか。
外差しも生きてきそうで、ここは楽しみな1戦。
◎カツジ
〇サウンドキアラ
☆ボンセルヴィーソ
▲アドマイヤマーズ
馬券は ◎ 単 ・ 複
3連複 及び ワイド
「アルテミスステークス」
2歳戦なので、半信半疑だが、その半信半疑なりに予想したい。
本命は、シャドウファックス
小柄な馬体だが、意外とパワーある走りを見せてくれた。
先行してからの直線の末脚もしっかりしており、完成度も高い。
昔話になるが、葦毛だからという訳では無いが、ホワイトストーンを
思い出させる完成形に近い走りはこの面子なら勝ち負け迄。
ややギアアップにもたつきは感じたが、広い東京コースも向くだろう。
◎シャドウファックス
〇ユーバーレーベン
▲ソダシ
注ククナ
馬券は ◎ 単 ・ 複
3連複 及び ワイド
御覧頂き、ありがとうございました。
「スワンステークス」
サウンドキララ が中心で前哨戦扱いとはいえ、大崩れは考え難い。
中心は間違い無いが、有力馬は目標は先。
アドマイヤマーズ も有力は認めつつ勝ち切るまではどうか?
ここは思い切って伏兵から楽しんでみたい。
本命は、カツジ
これこそ勝ち切るまでは微妙も、コース相性は抜群。
前走はスプリントの速い流れに対応出来ない感じだで、
ベストはマイルでも、前走の距離短縮の効果が出てこないか。
外差しも生きてきそうで、ここは楽しみな1戦。
◎カツジ
〇サウンドキアラ
☆ボンセルヴィーソ
▲アドマイヤマーズ
馬券は ◎ 単 ・ 複
3連複 及び ワイド
「アルテミスステークス」
2歳戦なので、半信半疑だが、その半信半疑なりに予想したい。
本命は、シャドウファックス
小柄な馬体だが、意外とパワーある走りを見せてくれた。
先行してからの直線の末脚もしっかりしており、完成度も高い。
昔話になるが、葦毛だからという訳では無いが、ホワイトストーンを
思い出させる完成形に近い走りはこの面子なら勝ち負け迄。
ややギアアップにもたつきは感じたが、広い東京コースも向くだろう。
◎シャドウファックス
〇ユーバーレーベン
▲ソダシ
注ククナ
馬券は ◎ 単 ・ 複
3連複 及び ワイド
御覧頂き、ありがとうございました。
2020年10月25日
菊花賞~3冠達成は無い~ 逆転に向け視界良し!
先週デアリングタクトの無敗3冠達成により今週もという期待がかかる。
力上では、コントレイルが1枚上だという事は周知の事実だが、さてどうか?
今回のポイントは、バビットの存在だろう。粘り強くなったこの逃げ馬に対して、
ノーマークではいられない事。また、コントレイル自身が、淀の3000の舞台に
適性があるかと言われれば、走法からも適性舞台とは言い難い。
菊花賞でも、スピードで押し切れる時代ではあるが、この展開には不安がある。
それはバビットにも言える事で、こちらも厳しい展開になるのではないか。。
この2頭の動きを想定づれば、前よりも後ろの位置取りの馬に目が向く。
本命は、ヴェルトライゼンデ
スタミナからすれば、この馬はまさに最右翼。前走は後ろ過ぎる位置取りに
なってしまったが、今回は中団辺りからの進出になるだろう。
安定した末脚は魅力で、内で脚を溜めれば直線ばらけるこのコースから
脚を余す事は考え難い。3冠阻止の1番手はこの馬だろう。
相手候補には、ディープポンド を挙げたい。
京都新聞杯でのレースぶりは勝利よりも内容の濃いものだった。
直線抜け出してからの粘り腰は脅威で、どんな競馬にも対応出来るのも魅力。
印のみで抜かってましたが、マンオブスピリットも適性で侮れない。
コントレイルはここでは半信半疑。前走がいかにも・・・という感。
新星に思える、ロバートソンキーは距離延長で魅力。レースが上手く3着までなら。
最大の惑星は、ターキッシュパレス と ダノングロワール
前者は持続力なら上位の能力を持っており、菊花賞の流れに合う。
後者は長距離を使い続けており、スピードも付いてきた今は侮れない。
◎ヴェルトライゼンデ
〇ディープポンド
▲マンオブスピリット
注コントレイル
☆ターキッシュパレス
☆ロバートソンキー
☆ダノングロワール
馬券は、◎ 単 〇 複
3連複 及び ワイド
御覧頂き、ありがとうございました。
力上では、コントレイルが1枚上だという事は周知の事実だが、さてどうか?
今回のポイントは、バビットの存在だろう。粘り強くなったこの逃げ馬に対して、
ノーマークではいられない事。また、コントレイル自身が、淀の3000の舞台に
適性があるかと言われれば、走法からも適性舞台とは言い難い。
菊花賞でも、スピードで押し切れる時代ではあるが、この展開には不安がある。
それはバビットにも言える事で、こちらも厳しい展開になるのではないか。。
この2頭の動きを想定づれば、前よりも後ろの位置取りの馬に目が向く。
本命は、ヴェルトライゼンデ
スタミナからすれば、この馬はまさに最右翼。前走は後ろ過ぎる位置取りに
なってしまったが、今回は中団辺りからの進出になるだろう。
安定した末脚は魅力で、内で脚を溜めれば直線ばらけるこのコースから
脚を余す事は考え難い。3冠阻止の1番手はこの馬だろう。
相手候補には、ディープポンド を挙げたい。
京都新聞杯でのレースぶりは勝利よりも内容の濃いものだった。
直線抜け出してからの粘り腰は脅威で、どんな競馬にも対応出来るのも魅力。
印のみで抜かってましたが、マンオブスピリットも適性で侮れない。
コントレイルはここでは半信半疑。前走がいかにも・・・という感。
新星に思える、ロバートソンキーは距離延長で魅力。レースが上手く3着までなら。
最大の惑星は、ターキッシュパレス と ダノングロワール
前者は持続力なら上位の能力を持っており、菊花賞の流れに合う。
後者は長距離を使い続けており、スピードも付いてきた今は侮れない。
◎ヴェルトライゼンデ
〇ディープポンド
▲マンオブスピリット
注コントレイル
☆ターキッシュパレス
☆ロバートソンキー
☆ダノングロワール
馬券は、◎ 単 〇 複
3連複 及び ワイド
御覧頂き、ありがとうございました。