まずは、「目黒記念」 から。
◎サンアップルトン
〇ディアマンミノル
この2頭中心の馬券で。
「日本ダービー」
幾つかのポイントがあるレース。
まずは、今秋からCコースに代わる事で先週よりも極端では無いが、
先行勢にとって有利に働く馬場状態だろう。
もう一つは展開だが、大外枠のバスラットレオンの出方もあるが、
仮に大逃げであろうが、展開に影響は少なく、平均ペースもしくはややミドル寄りの
ペースに落ち着くだろう。
もう一つが最も重要で、皐月賞組と別路線組との比較になる。
完勝と言えるエフフォーリアの皐月賞の内容からは、皐月賞組は狙い難い。
成長力を示すタイトルホルダーと自身の競馬が上手く出来なかったヨーホーレイク
この2頭以外は切り捨てていいと思う。
狙いは勝負付けの済んでない、スピードと持続力にも対応出来る存在が最有力となる。
本命は、グレートマジシャン に期待したい。
前走は人気を裏切る2着となったが、折り合い面というよりも、右回りに対しての
競馬のしにくさというものを感じた。
前々走のセントポーリア賞では、実にスムーズな競馬を遂行。
時計勝負でみても、共同通信杯よりも早い時計にも対応してみせた。
発馬後手の不安はあるものの、これまでの競馬でみせてくれた、優れたスピードと、
持続力は距離延長のこの舞台でこそ発揮出来るのではないか。
王者エフフォーリアを倒す可能性のあるのは、この馬だろう。
相手候補には、エフフォーリア
現時点で、この馬において不安材料は見当たらない。
ただし、何馬かには、先着を許しそうな印象がどうしても消えない。
他では、青葉賞覇者の、ワンダフルタウン
休み明けのレースで上積みが見込める上、同距離の経験は頼もしい。
距離でいうなら、レッドジェネシス
早くから中距離路線を歩み実績を積み上げてきた適性は最右翼。
ただ、前走はかなり厳しい内容だっただけに、維持が出来るか。
逆にプリンシバルSの覇者、バジオウ は余力さえ感じる内容。
先行力は侮れないものもあり、上手く立ち回れば面白い1頭。
あとは上記に挙げた、皐月賞組からの2頭まで。
◎グレートマジシャン
〇エフフォーリア
▲ワンダフルタウン
注レッドジェネシス
☆バジオウ
△タイトルホルダー
△ヨーホーレイク
馬券は、◎ 単 ・ 複
3連複 及び ワイド
御覧頂き、ありがとうございました。
2021年05月30日
2021年05月23日
優駿牝馬 オークス & 韋駄天ステークス
まずは、「韋駄天ステークス」
◎ワンモアバイト
〇カッパツハッチ
この2頭中心の馬券で。
「優駿牝馬・オークス」
無敗の白毛のアイドル、ソダシが圧倒的な人気。
桜花賞予想時も触れたが、この馬はマイルよりもゆったり流れる競馬向きで
中距離でこそ・・・・と書いたものの、見事に桜花賞を制してしまった。
付け入る隙が少ない馬で、重箱の隅をつつけば、唯一不安は2400の距離。
ゆったり流れる競馬向きとはいえ、この距離はいかにも厳しいとも思える。
それは展開から言える事で、逃げ馬不在の面子構成。
下手すれば、ソダシが主導権を握る展開にもなりかねない展開になるなら、
この長い距離をマークされるのは、厳しい感もしないでもない。
まあ、無理矢理のこじつけ論だが、敢えてここは少し逆らってみたい。
ソダシも含め、この距離はどの馬にも厳しい舞台。
前を行く、ソダシへのマークがきつくなる様であれば、差し馬にも
十分チャンスがあるのではないか。
本命は、タガノパッション
鞍上が色々言われてはいるものの、それはそれ。
デビューは3月と遅かったが、未勝利戦からは異様な成長力で
一気にこの舞台へこぎつけた。
レースセンスも良く、距離延長にも余裕で対応出来る力はある。
このレースからは、カレンブーケドールしか馬券に絡んでいないが、
そういうデータ以上にこの馬の潜在能力に期待したい。
相手候補には、これも実績は乏しいが、アールドヴィーヴル
2走前の、クイーンカップの内容は秀逸で、まだキャリア3戦の身上だが、
侮れない1頭で、距離延長は間違いなく向く。
他では、桜花賞組なら、アカイトリノムスメ を挙げたい。
距離延長と、得意とする左回りに代わるのは、好転材料で逆転もある。
ソダシ は微妙な評価とここでも少し逆らってみたい。
もう1頭挙げるなら、自在性のある、クールキャットを抑える。
◎タガノパッション
〇アールドヴィーヴル
▲アカイトリノムスメ
注ソダシ
△クールキャット
馬券は、◎ 単 ・ 複
3連複 及び ワイド
御覧頂き、ありがとうございました。
◎ワンモアバイト
〇カッパツハッチ
この2頭中心の馬券で。
「優駿牝馬・オークス」
無敗の白毛のアイドル、ソダシが圧倒的な人気。
桜花賞予想時も触れたが、この馬はマイルよりもゆったり流れる競馬向きで
中距離でこそ・・・・と書いたものの、見事に桜花賞を制してしまった。
付け入る隙が少ない馬で、重箱の隅をつつけば、唯一不安は2400の距離。
ゆったり流れる競馬向きとはいえ、この距離はいかにも厳しいとも思える。
それは展開から言える事で、逃げ馬不在の面子構成。
下手すれば、ソダシが主導権を握る展開にもなりかねない展開になるなら、
この長い距離をマークされるのは、厳しい感もしないでもない。
まあ、無理矢理のこじつけ論だが、敢えてここは少し逆らってみたい。
ソダシも含め、この距離はどの馬にも厳しい舞台。
前を行く、ソダシへのマークがきつくなる様であれば、差し馬にも
十分チャンスがあるのではないか。
本命は、タガノパッション
鞍上が色々言われてはいるものの、それはそれ。
デビューは3月と遅かったが、未勝利戦からは異様な成長力で
一気にこの舞台へこぎつけた。
レースセンスも良く、距離延長にも余裕で対応出来る力はある。
このレースからは、カレンブーケドールしか馬券に絡んでいないが、
そういうデータ以上にこの馬の潜在能力に期待したい。
相手候補には、これも実績は乏しいが、アールドヴィーヴル
2走前の、クイーンカップの内容は秀逸で、まだキャリア3戦の身上だが、
侮れない1頭で、距離延長は間違いなく向く。
他では、桜花賞組なら、アカイトリノムスメ を挙げたい。
距離延長と、得意とする左回りに代わるのは、好転材料で逆転もある。
ソダシ は微妙な評価とここでも少し逆らってみたい。
もう1頭挙げるなら、自在性のある、クールキャットを抑える。
◎タガノパッション
〇アールドヴィーヴル
▲アカイトリノムスメ
注ソダシ
△クールキャット
馬券は、◎ 単 ・ 複
3連複 及び ワイド
御覧頂き、ありがとうございました。
2021年05月16日
ヴィクトリアマイル
圧倒的な力と人気を集める、グランアレグリア
この舞台で、この馬の不安材料を挙げるのは至難でこの馬中心は間違いない。
それでも一筋の一光を望み、それに賭けてみたい。
展開では、内外と複数の先行勢が揃った組み合わせで、スローは無い。
ただ、極端なハイペースになるとも思えない面子で、ミドルペースと
いうのが、妥当なところか。
ならば、マイルでの適性に優れた存在を勝負出来る存在とみたい。
サウンドキアラ で勝負。
昨年夏以降は、この馬らしくない競馬が続いていたが、前々走の阪神カップ、
前走の高松宮記念では、この馬らしさが戻ってきた内容だったと感じる。
マイルの距離は、昨年の連勝とこの舞台でアーモンドアイには完敗したものの、
2着は確保する実績で、適性は疑い様は無い。
復調した今、絶好の狙い目とみる。
相手筆頭格には、グランアレグリア で仕方ない。
他では、テルツエツト
実績ではまだ物足りないが、マイルでの適性と勢いは侮れない。
マルターズディオサ もベストはマイルで適性舞台に戻る今回は面白い。
レシステンシア は今回だけは半信半疑。
大外枠は問題ないが、自身の競馬に徹する事が出来るか否か。
◎サウンドキアラ
〇グランアレグリア
☆マルターズディオサ
▲テルツエット
注レシステンシア
馬券は、◎ 単 ・ 複
3連複 及び ワイド
御覧頂き、ありがとうございました。
この舞台で、この馬の不安材料を挙げるのは至難でこの馬中心は間違いない。
それでも一筋の一光を望み、それに賭けてみたい。
展開では、内外と複数の先行勢が揃った組み合わせで、スローは無い。
ただ、極端なハイペースになるとも思えない面子で、ミドルペースと
いうのが、妥当なところか。
ならば、マイルでの適性に優れた存在を勝負出来る存在とみたい。
サウンドキアラ で勝負。
昨年夏以降は、この馬らしくない競馬が続いていたが、前々走の阪神カップ、
前走の高松宮記念では、この馬らしさが戻ってきた内容だったと感じる。
マイルの距離は、昨年の連勝とこの舞台でアーモンドアイには完敗したものの、
2着は確保する実績で、適性は疑い様は無い。
復調した今、絶好の狙い目とみる。
相手筆頭格には、グランアレグリア で仕方ない。
他では、テルツエツト
実績ではまだ物足りないが、マイルでの適性と勢いは侮れない。
マルターズディオサ もベストはマイルで適性舞台に戻る今回は面白い。
レシステンシア は今回だけは半信半疑。
大外枠は問題ないが、自身の競馬に徹する事が出来るか否か。
◎サウンドキアラ
〇グランアレグリア
☆マルターズディオサ
▲テルツエット
注レシステンシア
馬券は、◎ 単 ・ 複
3連複 及び ワイド
御覧頂き、ありがとうございました。