「京阪杯」
◎エイティーンガール 単 ・ 複
この馬中心の馬券で。
「ジャパンカップ」
ダービー馬4世代の対決、3冠馬コントレイル引退レースと話題に事欠かない。
そして、久々の海外勢の参戦もこれに花を添えている感。
人気を集めるコントレイル、2番人気の今年のダービー馬シャフリヤール。
同舞台を制している2頭に無礼な話になるが、この舞台がベストとは言い難い。
というのが、個人的な見解。
ただ今回、確たる逃げ馬候補不在で、スローになるのは好転材料かもしれない。
特に、コントレイルの競馬の上手さは特筆で、更に今度は内枠が向きそうだ。
天皇賞回顧では評価を下げる予定の1頭だったが、距離はともかく展開に
関しては、向きそうで本命にはしないが、上位の位置付けでは問題ない。
アリストテレス は左回りがどうかという懸念。陣営は問題ないとしているが、
走法からも右回りの方がスムーズなのは間違いなく、過信は禁物。
オーソリティ はコース距離共に魅力ではあるが、単調な競馬での実績しか
無いという勝手なイメージがあり、一気のペースアップ等急な変化に
直に対応出来るかが少し疑問。
本命は思い切って キセキ に期待する。
一番の推奨はやはり展開にある。極端なスローになれば話は別になるが、
テンからでは無くとも、主導権を握る事が出来れば簡単には崩れない。
そして今回はそれが実現しそうな面子構成で、馬場の有利不利もどの位置でも
大きな差があるとも思えない。ならば主導権を握る強味を評価したい。
7歳という年齢と全盛期は過ぎたとも言われているが、剛腕和田騎手の
復活注入で、再度の激走を夢に見るとしよう。
◎キセキ 単 ・ 複
◎ 中心の馬券で。
御覧頂き、ありがとうございました。
2021年11月28日
2021年11月27日
京都2歳ステークス & キャピタルステークス
今日は軽く流す程度で。
まずは 「キャピタルステークス」
展開が決め打ちできない面子構成だが、平均ペース想定。
プリンスリターンの粘りに期待したい。
一頃結果が出ずにきたものの、近走はシンザン記念の頃の競馬に近づいてきた。
好位からの粘りが持ち味で今回も期待出来るのではないか。
◎プリンスリターン
○ジュンライトボルト
▲タイムトウヘブン
馬券は、◎ 単 ・ 複
3連複 及び ワイド
「京都2歳ステークス」
人気を集める トウザイイズザディは前走の逃げ切りでの評価も、
その前走はやや恵まれた感も否めない。数字とは乖離があるのではないか。
小頭数である上に使い込んだ馬場で先週とはまた違う様相のコンディションで
先行よりも好位組に注目したい。
本命は、シホノスペランツア
この面子中ではこの舞台での適性の高さを感じる未勝利戦。
操縦性も高く感じるだけに小頭数でも関係ない。
スローで流れても勝ち負けまで。
◎シホノスペランツア 単 ・ 複
◎ 中心の馬券で。
御覧頂き、ありがとうございました。
まずは 「キャピタルステークス」
展開が決め打ちできない面子構成だが、平均ペース想定。
プリンスリターンの粘りに期待したい。
一頃結果が出ずにきたものの、近走はシンザン記念の頃の競馬に近づいてきた。
好位からの粘りが持ち味で今回も期待出来るのではないか。
◎プリンスリターン
○ジュンライトボルト
▲タイムトウヘブン
馬券は、◎ 単 ・ 複
3連複 及び ワイド
「京都2歳ステークス」
人気を集める トウザイイズザディは前走の逃げ切りでの評価も、
その前走はやや恵まれた感も否めない。数字とは乖離があるのではないか。
小頭数である上に使い込んだ馬場で先週とはまた違う様相のコンディションで
先行よりも好位組に注目したい。
本命は、シホノスペランツア
この面子中ではこの舞台での適性の高さを感じる未勝利戦。
操縦性も高く感じるだけに小頭数でも関係ない。
スローで流れても勝ち負けまで。
◎シホノスペランツア 単 ・ 複
◎ 中心の馬券で。
御覧頂き、ありがとうございました。
2021年11月22日
マイルチャンピオンシップ回顧反省
さすがに4連勝は無理でした。というか、読み間違いも甚だしい。
ここまでスローは読めませんでした。完敗です。
まさに、自身の馬脚を露すの通りな結果でした。
◎グレナディアガーズ・・・13着
サウンドカナロアはともかく、まさか隣のロータスランドも控えてしまい
万事休す。前に壁を作る事が出来ず終始折り合いがつかないまま直線は失速。
ロータスが控えた時点で負けを覚悟しましたが、それにしても大惨敗。
出来れば外にこの馬よりも先行する存在が欲しい事と、距離短縮と
内枠がプラスされれば当然狙い目ですが、まずは放牧でしょうか。
〇グランアレグリア
展開も道中もこの馬にはこれ以上無いと言って良い程の舞台設定に
なってしまいました。
とはいえ、この馬の凄いところは、短期間での競馬や、コースの相性とか
欠点な部分を次には確実にクリアしているところ。そこが最強である証でした。
私も含め人間様も見習わなければなりません。
引退は勿体ない気もしますが、お疲れ様でした。恐れ入りました。
ロータスランド
上記で挙げた様にあそこまで控えてしまうと持ち味は出ないのでは?
切れ味勝負の馬では無いし、スローで隊列が決まってからも抑えたままでした。
厩舎の指示かもしれませんが、田辺騎手は、ジェネラーレウーノも含めて度々、
こういうタイプでの大一番で中途半端な騎乗をよくする様に見受けますが、
私の気のせいかな?肝心なところでは信頼出来ないですが、そこを予測出来なかった
私の予想力の無さも反省。
ホウオウアマゾン
5着に粘れたのは、最内枠を活かして公言通りの逃げを打った結果のもの。
サリオスにも交わされなかった点は評価出来るかどうかは微妙なところ。
力的にはまだまだ足りないので、現段階では展開の恩恵が無いと難しい。
新装される、京都競馬場での走りを見たいものです。
シュネルマイスター
発馬でも位置取りも思った以上に良く、ロスの無い追走でした。直線では
進路を変える際に、すぐに反応出来ずかなりもたついたロスがあった感。
もう少しスムーズなら差し切ったかもしれない。
来年からのマイル路線ではこの馬が中心になりそうですが、このもたつきが
やや、気になります。
ダノンザキッド
今回は適性外の舞台だと思っていたので、無印にしてしまった1頭。
覚醒したのかはまだ決められませんが、かなり印象を変えたのがこの馬。
無駄に外を回さず、敢えて馬群を割る競馬をしたのは予想外でした。
これが確実に身に付くなら、最強の座も掴む事が出来ると思います。
天晴でした。
御覧頂き、ありがとうございました。
ここまでスローは読めませんでした。完敗です。
まさに、自身の馬脚を露すの通りな結果でした。
◎グレナディアガーズ・・・13着
サウンドカナロアはともかく、まさか隣のロータスランドも控えてしまい
万事休す。前に壁を作る事が出来ず終始折り合いがつかないまま直線は失速。
ロータスが控えた時点で負けを覚悟しましたが、それにしても大惨敗。
出来れば外にこの馬よりも先行する存在が欲しい事と、距離短縮と
内枠がプラスされれば当然狙い目ですが、まずは放牧でしょうか。
〇グランアレグリア
展開も道中もこの馬にはこれ以上無いと言って良い程の舞台設定に
なってしまいました。
とはいえ、この馬の凄いところは、短期間での競馬や、コースの相性とか
欠点な部分を次には確実にクリアしているところ。そこが最強である証でした。
私も含め人間様も見習わなければなりません。
引退は勿体ない気もしますが、お疲れ様でした。恐れ入りました。
ロータスランド
上記で挙げた様にあそこまで控えてしまうと持ち味は出ないのでは?
切れ味勝負の馬では無いし、スローで隊列が決まってからも抑えたままでした。
厩舎の指示かもしれませんが、田辺騎手は、ジェネラーレウーノも含めて度々、
こういうタイプでの大一番で中途半端な騎乗をよくする様に見受けますが、
私の気のせいかな?肝心なところでは信頼出来ないですが、そこを予測出来なかった
私の予想力の無さも反省。
ホウオウアマゾン
5着に粘れたのは、最内枠を活かして公言通りの逃げを打った結果のもの。
サリオスにも交わされなかった点は評価出来るかどうかは微妙なところ。
力的にはまだまだ足りないので、現段階では展開の恩恵が無いと難しい。
新装される、京都競馬場での走りを見たいものです。
シュネルマイスター
発馬でも位置取りも思った以上に良く、ロスの無い追走でした。直線では
進路を変える際に、すぐに反応出来ずかなりもたついたロスがあった感。
もう少しスムーズなら差し切ったかもしれない。
来年からのマイル路線ではこの馬が中心になりそうですが、このもたつきが
やや、気になります。
ダノンザキッド
今回は適性外の舞台だと思っていたので、無印にしてしまった1頭。
覚醒したのかはまだ決められませんが、かなり印象を変えたのがこの馬。
無駄に外を回さず、敢えて馬群を割る競馬をしたのは予想外でした。
これが確実に身に付くなら、最強の座も掴む事が出来ると思います。
天晴でした。
御覧頂き、ありがとうございました。