2022年06月26日

宝塚記念。

先週の、「マーメイドステークス」 は 単・複3連複とスッキリ的中。
今週は外れる見込みも、さてどうか?楽しみたいグランプリレースです。


「宝塚記念」

非常に不確定要素が多い面子構成。

普通に走れば最有力の エフフォーリアは大阪杯での惨敗から本当の意味で
復活しているのかどうかが微妙。ブリンカー効果が調教にも出ている様だが
それだけで完全復活と判断するのは早計ではないか。
タイトルホルダーは、パンサラッサとの兼ね合いが最大のポイント。
パンサラッサが大逃げでもしようなら、難しい乗り方にもなろうが、
思った以上に人気を集めている為、大逃げはかなり勇気がいる様相になりそう。

ディープボンドは距離短縮がどう影響するかよりも、前走も前々走もだが、
仕掛け処で騎手が追い出しているにも関わらず、反応が鈍い印象。有馬記念の
中山コースではしっかり反応出来ていた事を考えると、差し遅れる可能性。

大阪杯で本命にした、ポタジェは大阪杯直後からここでもと思っていたが、
面子構成から消耗戦になる可能性が高く、そこにやや不安がある。

主導権を握るのが確定の、パンサラッサは距離がポイントだろう。
上記でも挙げたが、思った以上に人気を集めている事で、溜逃げの可能性も
高く、そうなれば他先行勢の餌食になると思うので、難しい1頭。

上位勢にそれぞれ不安もある事から、ここは思い切って人気薄でも、
ここまで述べた項目にも当て嵌まらない存在を狙ってみたい。

本命は、アイアンバローズ に期待する。
春天皇賞はやや消極的な位置取りになった事で、持ち味のスタミナと
持続力を活かす競馬が出来なかった事が最大の敗因。
今回は実績の無い距離に短縮されるが、前々を意識するのは確実で、
タイトルホルダーを見る位置取りが出来れば、持ち味を生かす事が出来る。
実績から一枚も二枚も格下な存在だが、先行力をフルに生かして欲しい。

対抗格には、タイトルホルダー が最右翼。
上記の通りで、パンサラッサが人気を気にした逃げならこの馬のペース。
2番手競馬でも有馬記念とは舞台も違う結果が出るハズ。

ポタジェは当初本命予定だが、展開的にどうかとも思うので、この評価。
一皮剥けてどうかも。

エフフォーリア は能力だけでの評価で、ある程度まで戻れば勝ち負け。

本命馬が人気薄勝負だが、それ以上の人気薄から2頭。
ウインマリリンは関西圏では結果が出てない上、不調もありでのもの、
復調していれば、この面子でも侮れない1頭。

もう1頭は、グロリアムンディ でダートを使った事で逞しさが出てきた。
芝も適性はあるので、消耗戦になれば、面白い1頭。

◎アイアンバローズ
○タイトルホルダー
▲ポタジェ
注エフフォーリア
☆ウインマリリン
☆グロリアムンディ


馬券は、◎ 単 ・ 複
3連複 及び ワイド での勝負。

御覧頂き、ありがとうございました。
posted by 雄二郎 at 11:07| Comment(0) | 競馬関連 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2022年06月19日

マーメイドステークス & ユニコーンステークス

時間も余裕が無いので、中心馬のみで。

「マーメイドステークス」

1番人気でも6倍台の大混戦。
面子構成からも先行有利な気配で極端なスローにならない限り、後ろからでは
厳しい競馬になるだろう。

本命は、ウインマイティー
近走はなかなか結果が出てないものの、実績からすれば最右翼。
自在性もあり、下手がなければ間違いなく前に行ける脚質。
前走でもやや復調気配を見せているだけにここは中心と考えたい。

◎ウインマイティー   単 ・ 複 及びこの馬中心の馬券で。


「ユニコーンステークス」

◎ヴァルツアーシャル 単 ・ 複  この馬中心の馬券で。
このコースでは安定感あり、確実な末脚も魅力で一発に賭けてみたい。

御覧頂き、ありがとうございました。
posted by 雄二郎 at 10:46| Comment(0) | 競馬関連 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2022年06月12日

エプソムカップ & 函館スプリントステークス

まずは 「エプソムカップ」

主役不在の混戦で、トーラスジェミニ等の出方もあるが、平均もしくは
ややスローの見立てが出来る面子構成。
東京最終日の天候が回復したとはいえ、馬場も影響しそうで、先行是よりも、
外差しの馬に注目したい。

本命は、シャドウディーヴァ
近走はなかなか結果が出ていないが、重賞から牡馬混合のG1でのもので、
戦ってきた相手は強敵揃いの中では仕方ないところ。
この条件はベストの舞台で、脚を溜めて直線は外から差してくる姿が見えてくる。

◎シャドウディーヴァ
〇ザダル
▲ダーリントンホール


馬券は、◎ 単 ・ 複
3連単 及び 3連複  ワイド


「函館スプリントステークス」

ここは、確実にビアンフェが主導権を握りそうでまだ馬場も良い事から
中心的存在ではあるが、今回はマークも厳しくなる様な面子構成だけに
昨年の様な競馬は厳しいとみる。

本命は、レイハリア
大外枠になってしまったが、13番のビアンフェが逃げる事が想定から
その道崎案内馬に追随する事が出来るのではないか。
然程大きなロスも考え難く、漁夫の利的な競馬で勝ち負け迄。

◎レイハリア
〇ナクラクレア
▲ビアンフェ


馬券は、◎ 単 ・ 複
3連単 及び 3連複  ワイド

御覧頂き、ありがとうございました。

posted by 雄二郎 at 12:04| Comment(0) | 競馬関連 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする