まずは、「アメリカジョッキークラブカップ」
同舞台での実績もある、ガイヤフォースが‘人気を集める様相。
先行勢候補が複数存在し、その中でも、鞍上からして逃げそうなバビット。
それを、シャムロックヒルや、エピファニー、ノースブリッジ辺りが
追随する形となると見込んでいるので、面子を考えても文字通り持久力勝負。
そうなると、エピファニーやノースブリッジはこの距離を我慢出来る適性は
無いとみて、今回は切る事にした。 先行よりも差し馬に目を向けたい。
本命は、ラーゴム に期待する。
しばらくダート戦を使われそれなりの成績を残したが、この馬の真髄は芝コース。
重賞ウィナーでもあり、前走の金杯では今回に繋がる内容で、同じ鞍上なのも良い。
大外枠でも、隊列はバラけそうで、ロスも最小限に抑えれる見込み。
上記の展開になればこの馬の持ち味が生き、久々の重賞の美酒を味わえる。
相手筆頭格には、人気でも ガイヤフォース。
持久力勝負になるなら、この面子中では上位は間違いなく頭は無理でも中心格。
他では、スダットリー も距離も展開も向くタイプで特に前走が良く、侮れない。
ユーバーレーベン もこれまで戦ってきた相手関係から上位も、調教内容が
思った程ではなく、評価を下げた。
惑星候補としては、ブラックマジック が面白い。
元々中距離での適性は十分で、持久力勝負ならこの馬も負けていない。
長期休養明け3戦目と展開からここらで狙ってみたい1頭。
エヒト は悩む1頭だが自身の競馬に持ち込めば勝ち負けの力はある。
◎ラーゴム
○ガイヤフォース
▲スダットリー
注ユーバーレーベン
⭐︎ブラックマジック
△エヒト
馬券は、◎ 単 ・ 複
3連複 及び ワイド
「東海ステークス」
このコースは先行有利が多く、人気も‘その先行勢に集まっている様相。
その先行勢を確実に射程圏内に入れてくるのが、ハギノアレグリアス。
川田騎手は前々を意識するハズで脚を余す競馬はしない事からも、
単純に先行有利で片付けるのは危険かもしれない。
本命は、サンライズウルス
この馬の特筆すべきは成長度だろう。馬体重の増加に伴う筋力も付き、
昨年秋からは本格化した様に感じる。
太秦ステークスでは、ハギノアレグリアスに負けてはいるが僅差。
前が厳しい展開になるなら、逆転の可能性も大きい。
相手候補は ハギノアレグリアス が筆頭格。
他では、オーヴェルニュ や クリノドラゴン も有力候補。
面白いところでは、デルマルーヴル を候補に挙げたい。
この距離、コースはこの馬のベストの舞台のはず。実績は乏しく
全く人気が無いのは承知も、3着辺りまでなら狙える1頭。
◎サンライズウルス
◯ハギノアレグリアス
▲オーヴェルニュ
注クリノドラゴン
⭐︎デルマルーヴル
馬券は、◎ 単 ・ 複
3連複 及び ワイド
御覧頂き、ありがとうございました。