幾つかのポイントの中で、桜花賞組とその他路線組との力関係だろう。
今年に限っては、桜花賞組が上と見て正解ではないか。
他路線組は先々楽しみなタイプも居るが、現時点では力不足。
フローラS組が唯一面白いが、中心は桜花賞組の中から選出したい。
もう一つのポイントとしては、馬場状態からもかなりタフな内容の
桜花賞だった事で、総てが直接結びつくというのは疑問。
オークスは3歳牝馬にとって過酷なレースではあるが、近年内容から
スピードを持ち合わせた持続型が活躍しており、長距離での適性を
無視するまでにはいかないが、それに拘る必要は無いとみる。
人気を集める、デアリングタクトは能力実績共に世代上位は間違いないが、
位置取りがあまりにも後ろ過ぎると、差し届かない可能性は充分にある。
それを踏まえて、ある程度の位置取りであの末脚が発揮出来るか否かは
少し微妙なところ。
最後まで鈍らない末脚はこの舞台でも脅威ではあるが、桜花賞でも
道中でやや苦労している場面も見受けられた事から頭勝負は微妙。
もう1頭の無敗馬 デゼル も力はあると思うが、キャリアの浅さが
どう出るかが不安材料。
まだ能力だけで走ってる感じもあり、本格化はもう少し先か。
本命は、ミヤマザクラ に期待したい。
桜花賞でも重い印を打ったが、馬場が少し合わなかった事も含め、
距離不足も敗因とみて良い。
それでも直線では次に繋がる様な脚をみせてくれた。
2歳時から中距離を経験し、実績を残している事も強味だが、
左回りのコーナーリングがの方がスムーズで、コース適性もある。
ある程度の位置取りが出来るタイプで、面子レベルはやや低調でも
そこそこの時計でマイル重賞も勝つスピードもある事から近年のオークスで
活躍出来る力は充分に備わっていると期待したい。
相手候補には、デアリングタクト だが、全幅の信頼まではどうか?
クラバシュドール は左回りと距離延長は好転舞台。
センスあるので、内枠も上手く活かせれば、圏内には。
伏兵陣の活躍も狙いたい。
フローラステークス組から、ウインマリリン を狙ってみたい。
中距離を中心に使われており、安定している実績も不気味な存在。
好位から上手く抜け出せば、粘り込める可能性は充分にある。
桜花賞◎の マルターズディオサ は外枠が少し残念ではあるが、
その前走は馬場よりも中途半端な先行策になってしまったのが敗因。
距離延長の不安の声もあるが、杞憂に終わるのではないか。
最大の惑星は、桜花賞でも穴馬候補に入れた、ウーマンズハート
近走全く冴えない着順だが、前走はともかく右回りだとなにか
ぎこちないコーナーリングになるのも敗因。
完全なサウスポータイプなのだろう。
距離延長に関しては、走法からもむしろ歓迎で末脚発揮出来れば
この舞台、この面子でも侮れない。
◎ミヤマザクラ
〇デアリングタクト
▲クラバシュドール
注ウインマリリン
☆マルターズディオサ
☆ウーマンズハート
馬券は ◎ 単 ・ 複
3連複 及び ワイド
御覧頂き、ありがとうございました。
2020年05月24日
この記事へのコメント
コメントを書く
コチラをクリックしてください